卒業を迎えられる方、ご卒業おめでとうございます。
ということで毎年恒例の「高校卒業される方向け」の記事となります。
よくある質問の
「高校の卒業式終わったんですけど、保護者同伴じゃなくても参加できますか?」
にお答えする内容になります。
では本題へ・・・
当フィールド、ショップは「満18歳(高校生含む)未満のみでのご利用はできません」と記述させていただいております。
この「満18歳(高校生含む)未満のみでのご利用はできません」は
・18歳未満(17歳以下)を対象としている
・満18歳でも高校生の場合は利用できない
という意味があります。
そしてこの時期によくあることなのですが、
「卒業式」です。
ドストレートに言うと「卒業式」はあくまで行事です。
「卒業式終わったら=学生ではない」ではありません
基本的には、3月31日までは学校に在籍している扱いとなります。
これは、当フィールドが定めた規約とかではありません。
「学校教育法」で定められています。
詳しくは自身で調べてみるなり、担当の先生に聞いてみてください。
おそらくどの学校も3月31日までは在籍扱いとなっております。
学校もそうですが、社会に出ると「年度」と呼ばれることが多くあります。
大体4月からを新年度と言ったりすることが多いです。
(実は学校の資料とかを詳しく見ると~年度と書かれてあることが多いです。)(といいますか、卒業式の垂れ幕とかも「~年度卒業」って書いてあるかも?)
詳しくは覚えていませんが、以前卒業式を迎えた方が事件を起こした際に高校を除籍?
だったかの処分になり、進学か就職かも覚えていませんが当然ながらこの話もなしになった例があります。
こういった商業施設では基本的な18禁の物はこういった縛りがあったりします。
大体の都道府県にある?「青少年育成条例」のようなものがあり、
アダルト商品等が一番想像しやすいかもしれませんが、
こういったエアガンや年齢制限をしている商業施設にもこの条例は対象となっております。
そういったことから、「卒業式≠学校に在籍していない」というわけではないことをご理解ください。
また、サバゲー等に興味を示していただけることは業界の人間として大変うれしいことです。
ただ、一つとしてこういった法律等に関しては何かしら意図があって決められています。
おそらくその中の一つとして、この業界でいえば怪我の可能性がどうしてもついてまわることがあります。
BB弾受けて内出血とかならまだいいですが、自分が実際遭遇したことでゲーム中に「足を骨折」したところにいました。
そういった対処を自身ができるできない関係なく、保護者の目線では「お店が・・・」となることは必然です。
ですので、こういった年齢制限のあるお店ではしっかりと年齢の確認を行っているところが多いのです。
子供を守る意味でも、会社を守る意味でも大変意味のあることだと考えます。
こういったことは「学校の授業」では勉強しないと思います。
「学校教育法」とか、様々な規定があったりします。
これは正直大学の教員免許所得過程をとっていない限り、触れないところとなります。
こういった事柄をしっかり守って、3月31日以降4月になってから胸を張って堂々とサバイバルゲームを一緒にやっていきましょう!!